シザーケースの革磨き手法を公開します!

こんにちは! アシスタントの岩田です。 12月後半、楽しい冬に、 aruci からお知らせが、1つあります。 公式Twitterが開設されました!!! ブログやInstagramとは また違う内容もつぶやいていきますので。 ぜひフォローお願いします♫ ( リツイートも!!!(笑)) aruci 公式Twitter → こちらから それでは、本題に入りますね。 大変お待たせ致しました。 ようやく・・・。 クリッカーの続きの話を!!! 9月にクリッカーの話をしてたのですが、覚えてますか? 覚えてない!!! 知らない!!! 読んでない!!! という方は、 どん!!!!!!! こちらで読めます!!!!(笑) ということで、続きの話。笑 裁断された革がこちら。 革製品をお持ちの方は よく分かると思うんですが、 革の裏面の ケバケバ、 気になりますよね(>_ これです、これ!!!(笑)(笑) aruciでは、 クリッカーで裁断したあとに、 この革の裏面を( 床面と言います) 磨く作業をします。 床面を綺麗にする作業って、 色々と種類があるんですが、 aruciでは、これを使います。 じゃん!! トコノール!!!!!! 手芸屋さんのレザー用品売り場でも、 普通に販売されているので、 革のハンドメイドに興味のある方は 特に、ここから必見です!!! まず床面にトコノールを塗ります。 aruciでは、この作業、 スポンジを使っていますよ! とっても塗りやすいです。 そして、塗り終えたら ガラス板で磨きます。 ☆菅野さん伝授 床面磨きのポイント☆
  1. トコノールが半乾きの時に磨く
  2. 同じ方向にガラス板を動かす
  3. 力を入れて磨くのは最初だけ
  4. その後は優しくさっと磨く
これを守れば、綺麗に 床面が仕上がります!! 見えますかね?綺麗になりました!! aruciのシザーケースもひとつひとつ この作業を行っています!! この作業って、 ご家庭でもできるんですよ!! ガラス板は、 ビンの丸みのあるところでも、 代用可能だそうです。( ※ 岩田リサーチより) さっそく学校で、試してみたところ ちゃんと綺麗になりました!!! 是非試してみてくださいね(^^)!! aruciのシザーケースは、 ひとつひとつ、 裁断、磨き、といった作業を経て 縫製に入っていきます。 そして完成したシザーケースを お客様のもとへお届けして行くのです! 簡単にですが、 シザーケース作りの流れを、 書かせていただきました。 縫製段階も、お伝えできるよう 私も勉強していきますね!! そして話は戻りますが、 この裁断、磨きで使っていた 革のパーツ。 何の形か気づきましたか??? 3ヶ月も引っ張り続けてごめんなさい_| ̄|○(笑) 今から発表します!! 「 パズル 」でした!!! 気づいてた方、どれくらいいらっしゃいましたか??? パズルのパーツだったんです。 パズルのパーツを作り、それを使って キーホルダーを作ってました♫! 少し変わった形の金型だったので パズルっぽく見えなかったですかね? パズルのキーホルダーの詳細は、 後日、Instagram・Twitterにて お知らせします。 是非チェックしててくださいね!! かなり長くなってしまいました(>_